こんにちは。株式会社YJK不動産の髙橋です。

「家を売ったら、そのまま全部が自分の手元に入る」――そう思っている方、意外と多いんです。
でも実際には、売却の際にはいくつかの費用がかかってきます。今日はそのあたりを、ざっくりとお話ししてみますね。

仲介手数料

不動産会社に売却をお願いすると、成功報酬として仲介手数料がかかります。
これは法律で上限が決まっていて、例えば2,000万円で売れた場合は

「2,000万円 × 3% + 6万円」+消費税

となります。
だいたい 66万円+消費税くらい、というイメージです。

抵当権の抹消費用

住宅ローンが残っている場合、売却のときにローンを完済して「抵当権」を外さなければなりません。
この手続きは司法書士さんにお願いすることが多く、2万円前後 かかります。

契約書の印紙代

売買契約書には収入印紙を貼る必要があります。
金額は 売買代金がいくらか によって決まり、例えば

  • 売買代金が 500万円を超え、1,000万円以下 → 5,000円
  • 売買代金が 1,000万円を超え、5,000万円以下 → 1万円
  • 売買代金が 5,000万円を超え、1億円以下 → 3万円

というように、契約金額に応じて印紙代が変わります。
2,000万円や3,000万円といった一般的な取引額なら、だいたい 1万円 が目安です。

税金(利益が出た場合)

売って利益が出ると「譲渡所得税」がかかります。
ただし「マイホームの売却」には 3,000万円の特別控除 などの優遇があるので、ほとんどの方は心配しなくても大丈夫なケースが多いです。

その他にかかることも

引っ越し費用、ハウスクリーニング、場合によっては境界の測量費や解体費用など…。
これは人それぞれ、状況によって異なります。

まとめ

不動産を売るときって、「売れた金額=そのまま手元に残るお金」ではないんですよね。
でも、あらかじめ費用を知っておけば安心です。

「結局いくら残るの?」と思ったら、ぜひお気軽にご相談くださいね。