こんにちは。株式会社YJK不動産の髙橋です。
不動産の売却を進めるうえで、最初に結ぶことになるのが「媒介契約(ばいかいけいやく)」です。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はこの契約の内容によって、売却の進め方やスピードが大きく変わってくる大切なポイントなんです。
今日はこの「媒介契約」について、種類や特徴、選び方の注意点を分かりやすくお伝えします。
媒介契約とは?
「媒介契約」とは、不動産会社に自分の物件の売却を正式に依頼する契約のことです。
この契約を結ぶことで、業者は売却活動(広告、案内、価格交渉など)を行えるようになります。
逆に言えば、媒介契約がないと、不動産会社は正式に売却を進めることができません。
3つの契約タイプ
媒介契約には、主に次の3種類があります。
① 一般媒介契約
複数の不動産会社に同時に依頼できる契約です。
どの会社から買主が見つかってもOKなので、幅広く動いてもらえる反面、
それぞれの会社が「うちで決まるかわからない」と消極的になりやすい面もあります。
② 専任媒介契約
1社のみに依頼する代わりに、売主様ご自身で見つけた買主との直接契約も可能です。
また、業者には「定期的な報告義務(2週間に1回以上)」があります。
信頼できる会社を決めて、しっかりサポートを受けたい方に向いています。
③ 専属専任媒介契約
こちらも1社のみへの依頼ですが、売主様自身が直接買主を見つけて契約することはできません。
その分、不動産会社はより積極的に販売活動を行い、週1回以上の経過報告義務があります。
販売をスピーディーに進めたい方におすすめです。
どの契約を選ぶのが良い?
「どれが正解」というわけではなく、売主様の状況や希望によって選び方が変わります。
- いろんな会社に声をかけて比較したい方 → 一般媒介契約
- 信頼できる1社とじっくり進めたい方 → 専任媒介契約
- 販売をスピーディーに進めたい方 → 専属専任媒介契約
最初から1本に絞るのが不安な方は、まず一般媒介からスタートしてみて、
その後、信頼できる会社が見つかったら専任に切り替えるという方法もあります。
契約時の注意点
媒介契約書には、契約期間・報酬(仲介手数料)・広告方法・報告方法などが明記されています。
ここは後々トラブルになりやすい部分なので、署名前にしっかり内容を確認しましょう。
また、「販売価格の設定」も大事な要素。
相場より高すぎる金額でスタートしてしまうと、売却が長引くケースもあります。
経験豊富な担当者と相談しながら、無理のない価格設定を行うことが成功のカギです。
まとめ
媒介契約は、売却活動の“スタートライン”となる大事な手続きです。
それぞれの契約の特徴を理解し、自分に合った形で進めていくことが成功の第一歩です。
株式会社YJK不動産では、お客様のご希望や状況に合わせて、
「どの契約が良いのか」「どんな販売方法が合うのか」を丁寧にご提案しています。
「まずは話を聞いてみたい」という段階でも大丈夫です。
お気軽にご相談くださいね。


